mRNAワクチンの危険性を分かりやすく解説されている医療法人聖仁会松本医院さんの投稿記事を以下の通り抜粋させて頂きます。
***************************
mRNAワクチンを開発したファイザー社の内部文書によると、筋肉注射されたmRNAワクチンの脂質ナノ粒子は筋肉のみならず全身に運ばれることがわかっています。
そして、最も蓄積する部位は肝臓・脾臓・卵巣・副腎とされています。肝臓や脾臓は解毒や古くなった細胞やタンパク質を処理する、ゴミ処理のための免疫応答のために必要な、いわば全身のデトックスシステムにとって重要な臓器ですから、これらの細胞が傷害されるとゴミ処理のための免疫系やデトックスシステムが破綻してしまう可能性があります。
また、卵巣は卵子を作る生殖系にとって重要な臓器ですから、卵巣が攻撃対象となった場合には、生殖がうまくできなくなる可能性があります。
さらに、副腎は副腎皮質でステロイドホルモンを産生することで、一時的なストレスに対抗したり、抗炎症作用による免疫応答を調節したりする作用があります(ただし、長期的なストレス時には免疫抑制に働く)。また、副腎で産生されるホルモンは他にもエネルギー産生や血圧の維持・調節を行っており、副腎は性ホルモンの産生にも欠かせない重要な臓器です。
すなわち、副腎が攻撃対象になってしまうと、免疫応答が常にONの状態になり炎症が必要以上に促進されてしまったり、重要な臓器や組織でエネルギーが枯渇し、倦怠感や精神症状が出現したりする可能性もあります。
他にも血圧の維持ができなくなり不安定になったり、生殖機能が低下したりすることも起こりうるということです。もちろんこのような臓器のみならず、遺伝子ワクチン接種により体内に侵入してきた脂質ナノ粒子は、他にも血管内皮・神経・肺・心臓・脳など、あらゆる臓器・組織に循環して運搬されるために、スパイクタンパクが発現したありとあらゆる臓器・組織が免疫の攻撃対象になる可能性があります。
まさに、様々な人工的な「自己免疫疾患」が引き起こされる可能性があるということなのです。
***************************
いかがでしたでしょうか?
私は、医療に関する専門家でも知識者でもありませんから、事の真偽を述べる立場にはありませんが、一昨年から突如生じた超過死亡の激増、死産・流産の激増、ワクチン接種者が新型コロナウイルス感染を拡大させているなどの記事を読むにつれ、ワクチン接種の危険性を疑うのはむしろ自然の流れではないかと考えています。
ですが、「ワクチン 妊婦 危険」このようなキーワードで検索をしてみても、その大半がワクチンの安全性を訴える記事ばかりで、これらの記事を読むと、ワクチンの危険性を訴えることが悪のようにさえ感じさせられてしまうのです。
ワクチンの危険性を感じ、将来の子供のためにワクチン非接種者との出会いを希望されている方は少なからずいると思うのですが、これらの数をで簡単に試算(Amebaブログに掲載)してみたところ、本当に大凡ですが全国に74万人程度はいるのではないか?と推計しました。
このような少数の方が、声を上げて出会いを求めようと考えても無理があると考え、もしその様な方が居たら、その様な方のための力になりたいと考え、このような会を作ってみました。
過去のイベントで参加者の皆さんの居住地域を確認しましたが、日本各地はおろか、世界各地からお集まりいただいていることがわかりましたので、リアルのイベント開催は不可能と判断しました。
このため、当会では次の2通りの方法で出会いを設けることに致しました。
ONLINE(Zoom)会場にお集まりいただき、参加者皆でのトークタイムを通してマッチングを行います。安全安心な出会いを確保するため、下記に記載した「安全安心のための取組み」に従い、お見合いをセッティングし、及び交際を深めていただきます。ONLINEマッチングイベントの参加費は無料です。
システムでの活動
希望者は出会いのシステムに登録し、活動していただきます。出会いのシステムは24時間、いつでも、どこからでも自分の理想の方を検索し、お見合いのお申し込みをすることが出来ます。勿論、異性からお見合いのお申し込みを受けることもあります。
ただし、ワクチン非接種の方との出会いの会の会員数はまだまだ極めて少数のため、このシステム使用料は無料でお使いいただきます。
また、このシステムを利用して結婚に至っても成婚料も無料とします。
しかし、システムの利用にあたっては、各種証明書類、登録申込書及び写真の提出並びに規約及びルールの順守を徹底していただきます。
なお、登録時には、登録及び確認手数料として3,300円を、お見合い決定時には5,500円だけ頂戴いたします。
このように、当会は、完全成功報酬制で運営いたします。
この方法であれば、どこにお住いの方とでも連絡が取れますし、交際に入った場合は、お二人の都合の良い方法、例えばLINEのビデオ通話で距離を縮めることも出来ます。
横浜婚活・結婚相談所センターは警察出身者が安全で安心な出会いを提供することを第一義に立ち上げた結婚相談所ですから、交際に当たっては以下のルールを設けています。
当センターの交際ルールをご説明致します。
独身証明書(原本)及び身分証明書をご提出頂きます。(※双方が合意すれば、書類の提出より前に先に先ずはZoomでお会いいただき、双方が交際を希望した場合に、公的書類の提出をしていただくことも可能です。)
独身証明書(原本)及び身分証明書をご提出頂きましたら、Zoomでのお見合いをセッティングいたします。近場の方はリアルのお見合いをセッティングすることも可能です。
双方が交際を希望されましたら、男女双方にお相手のフルネームとご連絡先をお伝えします。
連絡先の交換を終えたら、男性が女性に交際開始の御礼の連絡を入れ、交際をスタートして下さい。まずはLINEの交換からスタートし、LINEでデートの約束をすることが上手な交際を進めるコツです。
交際の情報を定期的に報告して下さい。ただし、御用聞きはしませんので、自発的に報告を行って下さい。
交際をスタートしても、やはり「違った」と言うことはよくあることです。交際終了をしたいと思ったら絶対に当人同士で交際終了は告げないで下さい。必ず、当センターを通して交際終了を告げて下さい。
交際終了を告げられたら、必ずお相手の意思を受忍し、お相手の個人情報は直ちに破棄して下さい。交際終了を告げられたのにも拘わらず、お相手に連絡を入れることはストーカー事案となり得ます。このようなことがあった場合は、ストーカー事案として警察へ相談させて頂きます。
交際を深めた結果、この人と結婚したい!そう思われたら必ずご相談下さい。双方の意思を確認しつつ、二人の将来が永遠の者となるような素敵なプロポーズ方法などをアドバイスさせて頂きます。
ONLINE(ZOOM)でのご相談を希望される方はこちらの24時間WEB受付からご予約下さい。改めてZoomのURLをお送り致します。
定休日 | 水曜日及び木曜日 |
---|
受付時間 | 13:00~23:00 ※携帯電話へのお問い合わせの場合は、定休日でもご対応致します。 |
---|
横浜婚活・結婚相談所センター(株式会社TC総合企画)は、神奈川県政策局が推進する「かながわ人生100時代ネットワーク」のメンバーとして、神奈川県の取組を応援しています。