経験豊富なカウンセラーが貴方の素敵な出会いと幸せをサポート
横浜婚活・結婚相談所センター(神奈川県横浜市)
~警察出身の行政書士が運営する安全で安心!アットホームな結婚相談所~
〒241-0024 神奈川県横浜市旭区本村町96-26
相鉄線二俣川駅北口(運転免許試験場側)から徒歩2分
横浜婚活・結婚相談所センターは神奈川県のパートナーとして少子化・晩婚化対策等様々な社会課題に取り組んでいます。
厚生労働省の月次統計の基づく推計によると、2022年の合計特殊出生率は1.27で2021年より0.03ポイントも減少し、また、出生者数の推計値は77万1,000人で、前年から約40,000人も減少しました。初めて出生数が100万人を割り込んだ平成28年(2016年)から僅か6年で80万人の大台さえも割り込むなど、物凄い勢いで少子化を加速させています。
一方で、国立社会保障・人口問題研究所は、近年の結婚相手選びの特徴として、男女ともに同じ年の相手を望む傾向が高くなっていることを公表しています。
一見何も関係がなさそうに見えるこの2つのデータから見えてくる現状の日本の問題点を探ってみます。
平成29年の記者会見で、記者団から出生率低下について問われた菅官房長官(当時)は、少子化対策は政府が取り組まなければならない最優先課題だと述べました。
政府は当面の目標を出生率1.8人に置いていますが、出生率は一向に改善に向かいません。目標を掲げながらも減少に転じてしまう現実は、政府の取り組みが的を射ていないからでは?との疑問を抱かざるを得ません。
政府は合コン・街コンを支援する予算措置を行いましたが、出会いの機会を与えれば出生率が回復するとでも思っているのでしょうか?
予算の付け方も見直した方が良いのではないでしょうか?
結婚相手選びの特徴として、近年急に台頭してきたのが、同じ年志向です。
一昔前まで、女性は年上の男性を、男性は年下の女性を結婚の対象と考えていました。
しかし、ここ数年で急にこのような傾向が顕著となってきたのです。
この傾向は、結婚相談所でももちろん同じです。
では、なぜ、このような傾向が表れてきたのでしょうか?
その理由を会員の方々に聞いてみました。
その中で、最も多かった回答が女性の社会進出です。女性が社会に出るようになって、経済的に男性に頼る必要がなくなったのではないかと言うのです。
政府は決して、出生率減少の原因を女性の社会進出とは認めようとはしません。
バブルの崩壊の後、落ち込んだGDPを回復させるために、女性の社会進出を煽ってきたからでしょう。
また、世界の男女平等化の動きにも歩調を合わせなければならないからでしょう。
しかし、本当に少子化に歯止めをかけたいのであれば、ここにメスを入れなければ改善は絶対に不可能なのではないのか?
一向に改善しない出生率を考えれば、これまで通りの対応(街コン・合コンの活性化)では全く改善しないことは明らでは?と思うのです。
これまでのことを踏まえ、どのようにしたら少子化に歯止めがかかるのでしょうか?
一番簡単なのは、専業主婦こそが女性にとって1番の幸せと思える社会をつくることです。その方法は皆で知恵を絞って考えていかなければなりません。
結婚して早く幸せになりたい。
女性がそう思ってくれれば、自ずと晩婚化や独身化に歯止めがかかります。
次に大切なのが、子育て支援です。経済的に不安な若者夫婦には経済的援助を手厚くしてあげるのです。出産費用や子育て費用の公的負担です。また教育費の無償化も併せて実施するのです。
また、配偶者手当も手厚くするのです。
そして、社会で活躍したいと願う女性のためには、子育てを終えた後でも十分に社会的ステイタスを獲得することが出来る仕組みや環境を用意するのです。
そうすれば、結婚や子育てを羨ましく思う女性が増えるはずです。
こうなれば、積極的に出会いの機会を求めますから、街コン・合コンのための国家予算など全く必要がなくなるのです。
皆さんはどう思われますか?
動画撮影だけでピッタリの異性を分析!
AIシステムでマッチング!
自治体セミナー
開港記念会館
横浜市文化会館
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | × | × | × | × | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 〇 | 〇 |
13:00〜24:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
無料相談・カウンセリングは年中無休(13:00~24:00)
ご予約がない場合、水曜日・木曜日はお休みします。
お気軽にご連絡ください。
良縁ネット連盟本部から2021年中における全国上位の優秀な結婚相談所として年間表彰を受けることが出来ました。
良縁ネット連盟本部及びTMSは、表彰を安売りしない連盟なので、その表彰価値は絶大です。
その後、年間実績主義に基づく「良縁会」からも優秀成婚賞を受賞し、これですべての連盟から成婚賞を受賞いたしました。
すべての連盟から表彰を受けることが出来ましたのも、皆様のおかげです。
ここに厚く御礼申し上げます。
警察活動を側面から支援する一般社団法人神奈川県警親会にWEBサイトが新設されました。
当センターの代表及び副代表は共に警親会の会員でもありますから、警親会と手を携えて、全国警察職員、全国警察職員OB、また、警察関係者との結婚を望む方の婚活を全力でサポートしてまいります。
婚活プレスさんにご紹介いただきました。
https://konkatsu-press.com/kekkonsoudanjo/kanagawa/yokohama/yokohama-list/
なお、加盟連盟は記事記載の良縁ネット連盟及び全国結婚相談事業者連盟の他、良縁会(BIU及びJBAと連携)、日本婚活ネット連盟に加盟しています。
消費税法改正に伴うお知らせ
皆様におかれましてはご高承のとおり、消費税法が改正され 令和元年10月1日より
消費税率が8%から10%に引き上げられることとなりました。
これに伴い、実施日以降の弊社サービスにつきましても新税率の10%で計算された金額に変更させていただきます。
何とぞご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。